ただ今「金運神社参拝作法」サイトリニューアル中です
PR

鳥居は神様のおられる神域の内と外を分ける境界に立っています

この記事は約2分で読めます。
本記事内のリンクには広告が含まれております

神社について最初に見上げるのが

鳥居ではないでしょうか

 

鳥居は神社を表示し、また神社のもつ神聖さを象徴する建造物だといえます。

 

鳥居は神社の内と外を分ける境に立てられていて

鳥居の内は神様がお鎮まりになる御神域として区別されています。

 

だから、鳥居をくぐるときにはやはりお辞儀をして、

これから神域に入らせていただきます、という気持ちを表す必要があるわけです

鳥居の語源としては

昔、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が

天の岩屋にお隠れになったときに、

八百万の神々が天照大御神お顔を出していただくてめに

夜明けが来たことを知らせるため鶏を鳴せたという神話がありますが、このとき鶏が

止まった木を鳥居の起源であるとする説がよく知られています。

 

あと気を付けた方がいいと思うのは、鳥居の中央部は神様がお通りになる

部分なので、われわれ人間は中央部を避けて端を歩いた方がいいと思います。

 

鳥居の形状は神社によって微妙に異なり、一説では60種類くらいあるという

ようですが、わかりやすいのは、

鳥居上部の横柱が一直線になっている神明(しんめい)鳥居と

この横柱の両端が上向きに反っている明神(みょうじん)鳥居のタイプでしょう。

そんなところに注目しながら神社めぐりをするのはなかなか楽しいものです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました