ただ今「金運神社参拝作法」サイトリニューアル中です
PR

名古屋駅から歩けるところに白龍神社があったのですが…

この記事は約2分で読めます。
本記事内のリンクには広告が含まれております

じつは名古屋駅近くに白龍神社があります。

■〒450-0003
 名古屋市中村区名駅南一丁目8番14号

 月次祭は毎月17日

 

国宝犬山城を拝観する途中で立ち寄りたかったところがありました。

 

名古屋駅から徒歩15分くらいで行けるらしいのですが、今回は新幹線の

時間の都合でこちらには立ち寄り参拝する時間がありませんでした。

 

こちらは金運や健康運、厄除けにご利益のある

二人の神様(たかおかみのかみ、すさのおのみこと)を祀る神社で、

伝説上の動物である龍の化身とされるヘビとの関係も深い神社です。

 

この神社に伝わる話では、慶長八年(西暦1603年)、この地域は

古くは国広井郷と呼ばれ、南北に流れる清流の江川が流れていたそうです。

(道路整備の関係で、江川は廃止され、現在はコンクリ管を通る地下流に

なっているようです)。

 

当時、川に架かる橋(柳橋)の辺りの村には原因不明の熱病が流行したようで

「此の美しき良き所に大神をお祀りすれば、

萬民の苦疫を救い、幸をたれ給う。」とのご神示が下ったといわれています。

そのため、当初は、江川の傍にある柳の木の下に祠を建て、

人々が崇め拝んでいたのですが、柳の木の寿命がつきて枯れてしまうと

当時近くにそびえる、いちょうの木へ大神様が移られて、

引き続き御神木として、人々の崇敬が広まるにつれ

大神様の御神徳が現わされて多くの人に、

二柱の神様を総して「白龍様」「白龍さん」と

親しまれるようになったということです。

 

 

 白龍はすなわち白蛇とも通じるものがありますね

 

その後、第二次世界大戦の空襲時にも神社とご神木は戦災を免れて、

現在地に道路整備のために神社が移転するのにあわせ

ご神木も無事移植されたそうです。

 

本殿の隣りにある摂社にはやはり白龍が祀られていて、

蛇の好物である生卵をお供えする人も多いらしいとのこと。

 

その、天にそびえたつような姿に、天に上る龍の姿や生命力を感じ

大木には龍神信仰が重ねあわされることが多いようです。

 

 

願いごとを唱えつつ石を持ち上げたとき、

軽くヒョイと持ち上がればその願いは叶うと言う「おもかる石」

もあるらしいので、訪ねてみたかったなとちょっと残念です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました