ただ今「金運神社参拝作法」サイトリニューアル中です
PR

二荒山神社に参拝しながら日光東照宮にも行ってきました。
人が神になり守護するパワースポット

この記事は約3分で読めます。
本記事内のリンクには広告が含まれております

二荒山神社に参拝しながら

日光東照宮にも行ってきました。

日光東照宮にはご存知のように徳川家康が祀られています。

徳川家康は、1616年(元和2年)4月17日駿府城(いまの静岡県静岡市)で

75歳でなくなり、直ちに久能山に神葬されました。

徳川家康自身の遺言によって

一年後の1617年(元和3年)4月15日に遺骸は久能山から日光に移されました。

正遷宮という儀式は、その年の4月17日、二代将軍秀忠公をはじめ

公武参列のもと厳粛に行われ、東照社として鎮座することになりました。

1645年(正保2年)には宮号を賜ることになり、

東照宮と呼ばれるようになりました。

現在の主な社殿は、三代将軍徳川家光によって

1636年(寛永13年)に造替されたそうです

徳川家康は死の2週間前に次のように遺言したと

言い伝えられています。

「私が死んだら、まず、久能山に納め、神として祭るように。

葬式は増上寺で行い、三河の大樹寺に位牌を立てよ。

一周忌が過ぎたら、日光山に小さな堂を建てて勧進せよ。

関八州の鎮守となろう。」

先に天下統一を果たした

豊臣秀吉も死後は、京都の豊国神社に神として祀られ、

民衆に崇められていたので、徳川家康にも同じ思いがあったに違いありません。

また、知恵のあった家康は自分の死後、

将軍徳川秀忠の先祖は神様だと位置づけることで、

秀忠の地位を不動のものにするという策略を用いたのだと思われます。

中国には北極星を皇帝が天と交流するための

祭祀施設があり、

北極星こそ宇宙の中心であり、天帝とされ

その北極星をいただくものは天帝に選ばれしものという思想が伝わってきていたようです。

そのためか、

日光東照宮も北極星の位置を考えて作られたようです。

 こちらは唐門

日光東照宮唐門

夜に日光東照宮に行って陽明門を見ると

ちょうど正面の真上に北極星が位置するそうです。

陰陽道の強い影響を受けて、日光東照宮は、

本殿前に設けられた陽明門とその前の鳥居を

中心に結んだ上空に北極星が位置するように設計されているといいます。

自らが、死後は神となり、徳川幕府の安泰と日本の平和を

いつまでも守り続けるという思想が家康の中に

あったのは間違いないと思われます。

これはつまり

駿府城の北に位置する久能山

江戸城の北に位置する日光

そして、久能山と日光を結ぶ線上に霊峰富士山があり

富士=不死の山を超えれば永遠のものがあるという信仰

そのものではなかったかともいえます。

その他にも、東照宮には霊的な対策と

いうものが随所に見受けられます。

有名なところでは

観光ガイドさんがよくとりあげる

「魔除けの逆(さか)柱」

がありますね。

色鮮やかな陽明門をくぐり抜けるの柱。

正面に4本。中央部に4本。背面に4本の柱があります。

この柱が、ひとつだけ彫刻の向きが異なっています。

柱の模様はグリ紋と呼ばれる渦巻き模様の彫刻です。

(背面柱の右から4つ目の柱の渦巻模様に注目)

「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という伝承があるので

あえて「未完成」なものにして建物が長持ちするよう

に願ってそのようにしたというのが通説です。

人間が神になって日本を守るという

その壮大な計画の完成図としての日光東照宮。

パワースポットそのものだと言えましょう。

タイトルとURLをコピーしました